2018年12月12日に、大野城市立大野中学校にて院長・河端が『お酒と健康~からだとこころへの影響を考える~』を講演しました。
この講演は同校で行わている薬物乱用防止教育の一環として行われました。
未成年者の飲酒が心身に与える影響から、アルコール依存症について、そして『人はなぜ依存症になるのか』まで、幅広い話題の講演となりました。

講演終了後のアンケートでは
「お酒を飲むことで心にも影響を与えることに驚きました」
「今まで私は未成年なのでお酒とは関係ないと思っていたけれど、将来、自分や周りの人たちのお酒の関わり方を考えたいと思いました」
「アルコール依存症は自分には関係ないことだと思っていたけど、もし、そういう人がいたら、見捨てるのではなく、手を差し伸べられる人になりたいです」
「アルコール依存症の人たちが立ち直りやすい社会を作ることが大切だと思いました」
等、たくさんのご感想をいただきました。
「お酒を飲むことで心にも影響を与えることに驚きました」
「今まで私は未成年なのでお酒とは関係ないと思っていたけれど、将来、自分や周りの人たちのお酒の関わり方を考えたいと思いました」
「アルコール依存症は自分には関係ないことだと思っていたけど、もし、そういう人がいたら、見捨てるのではなく、手を差し伸べられる人になりたいです」
「アルコール依存症の人たちが立ち直りやすい社会を作ることが大切だと思いました」
等、たくさんのご感想をいただきました。
また、生徒の皆様と一緒に参加された先生方からは
「中毒と依存症の違いについて考えたことがありませんでしたので、よい気付きになりました」
とのお言葉をいただきました。
「中毒と依存症の違いについて考えたことがありませんでしたので、よい気付きになりました」
とのお言葉をいただきました。
当院ではクリニックでのお酒の悩みの相談だけでなく、企業や学校などでのお酒に関する啓発活動にも力を入れています。
ご要望があればお気軽にお問合せください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご要望があればお気軽にお問合せください。
今後ともよろしくお願いいたします。